バックカントリースキー総合サイト

 

バックカントリー向けスキーウェアの選び方

バックカントリーに適しウェアとは

大きく分けて雪山登山用のウェアと、ゲレンデスキー用のウェア、そしてバックカントリー用のウェアの3つに分類されます。 雪山登山用のウェアはそのままバックカントリースキーに使うことが出来ますが、スキーでの滑走を考慮していないものが多く、腕や脚部が動かしにくい傾向があります。 ゲレンデスキー用のウェアはハイクアップなどの運動量の多いバックカントリーでの行動を想定しない為、通気性が悪く汗をかきやすいものが多いです。 やはりバックカントリーでの使用を目的としてデザインされたウェアを選ぶことをお勧めします。

bcwear_image

ゲレンデスキー用のウェア vs バックカントリー用ウェア

ゲレンデスキー用のウェアの多くは、保温機能を高めるために、なか綿が入れられています。 これは登行を伴わないゲレンデスキーには体温の低下を防ぐために非常に有用なのですが、登行を伴うバックカントリーでは汗をかくことが多く、蒸れの原因となってしまいます。 またバックカントリーでは以下の通りレイヤリングを基本とする為、ウェアもザックに入れられるコンパクトなものが好ましく、その観点からもなか綿なしのバックカントリー用ウェアがベストと言えます。

wear_comparison

レイヤリングとは

バックカントリーでは、レイヤリングが基本です。レイヤリングとは、複数のウェアを重ね着することを指します。 アウターレイヤー(防水・防風・透湿)+ミドルレイヤー(保温・通気)+ベースレイヤー(吸湿速乾・保温)という組み合わせが基本です。 アウター自体に保温性をあまり求めず、温度調節はミッドレイヤー(中間着)で行うことが一般的です。以下ではそれぞれの機能・選び方のポイントを説明します。

レイヤリング

アウタレイヤー

一番上に着るもので、防水・防風を主な目的として、雨・風・雪などから身体を守ります。 ゴアテックスに代表されるように、透湿も重要な機能です。外からの水分は侵入させず、中の湿気を外に放出するというものです。 これによって、ウェアの中に水分をためず、快適性を保つことが出来ます。上記の通り、なか綿入りのウェアは保温性は高いのですが、透湿性が高くなく、登行を伴い汗をかきやすいバックカントリーには不向きであると言えます。 中綿無しでは寒いのでは?と思うかもしれませんが、レイヤリングをする場合、保温機能は以下に説明するミドル・ベースレイヤーが担う為問題ありません。

アウターレイヤー

ミドルレイヤー

ミドルレイヤーとは、いわゆる肌着とアウターの中間に着るウェアのことをいいます。空気を溜める中間層を作って体温を維持する働きを持ちます。 ミッドレイヤーの一番の役割は保温ですが、ベースレイヤーから排出された湿気(水蒸気)を放出する透湿も重要な機能のひとつです。 フリースやウール素材は起毛しており繊維の間に空気の層を作りやすく温かくミッドレイヤーとしてお勧めです。 またミッドレイヤーは体温調整様に脱いだり着たりすることが多くその観点からジップアップタイプが好ましいです。 ミッドレイヤーには様々な種類がありますがバックカントリー用としてはフリース、化繊インサレーション、ソフトシェルが一般的です。 最近では化繊(中綿)の技術革新により化繊インサレーションの人気が高まりつつあります。化繊インサレーションに関しては別ページにて詳細を説明します。

ミドルレイヤー

ベースレイヤー

ミッドレイヤーの下に着るレイヤーのことで肌着とも言えます。ベースレイヤーの最大の役割は「吸湿速乾性」であり、汗を吸い取り素早く乾かすことです。 身体から出る汗を肌に残さないように吸い上げ、外に逃がすことで、体温を一定に保ちやすくしてくれます。 同時に汗で濡れた衣服の不快感も軽減してくれます。その為、生地は吸湿・速乾性能の優れた化学繊維やウールが一般的です。 ベースレイヤーに綿素材のもの(例:通常の長袖Tシャツ、スゥェット)を選択することはお勧めできません。 綿素材では汗を逃がすことが出来ずに、その汗が冷やされ、体温を低下させてしまうからです。

ベースレイヤー